このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
鹿児島市 移住に関する意識調査(兼「若者・女性アンケート」)
鹿児島市では若者や女性をはじめ、すべての方々が、“住みたい”“訪れたい”と感じる「選ばれるまち」づくりを進めています。市外に在住する方々の意見を参考とさせていただきたいため、アンケート調査にご協力をお願いします。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
出身地はどちらですか。「鹿児島市以外」を選んだ方で、鹿児島県内出身の方は市町村名まで、鹿児島県外出身の方は都道府県名まで、教えてください。
※出身地:15歳になるまでの間で最も長く過ごした地域
出身地はどちらですか。「鹿児島市以外」を選んだ方で、鹿児島県内出身の方は市町村名まで、鹿児島県外出身の方は都道府県名まで、教えてください。
鹿児島市
鹿児島市以外
【2】
(1で「鹿児島市」を選んだ方にお聞きします。)あなたが鹿児島市から離れた理由を最大3つまで選んでください。
(3個まで選択可能)
(1で「鹿児島市」を選んだ方にお聞きします。)あなたが鹿児島市から離れた理由を最大3つまで選んでください。
もっと都会に住みたかったから
希望する進学先が少なかったから
希望する就職先が少なかったから
若者が楽しめる場所や施設が少なかったから
生活に必要なサービス・施設が充実していなかったから
性別による偏見があったから
性別や年齢を理由に活躍できなそうだったから
災害の危険性が高かったから
物価や家賃等の水準が高かったから
子育て環境がよくなかったから
自然が少なかったから
歴史や文化を感じられなかったから
人間関係やコミュニティに閉塞感があったから
その他
【3】
あなたは実際に移住(出身地へのUターンを含む)したいと思いますか。
あなたは実際に移住(出身地へのUターンを含む)したいと思いますか。
思う
どちらかといえば思う
どちらかといえば思わない
思わない
考えたが断念した
分からない
【4】
(3で「思う」「どちらかといえば思う」「考えたが断念した」を選んだ方にお聞きします。)あなたが移住を考えた時期を教えてください。
(3で「思う」「どちらかといえば思う」「考えたが断念した」を選んだ方にお聞きします。)あなたが移住を考えた時期を教えてください。
12歳未満
12歳~19歳
20歳~24歳
25歳~29歳
30歳~34歳
35歳~39歳
40歳~49歳
50歳~59歳
60歳以上
【5】
(3で「思う」「どちらかといえば思う」「考えたが断念した」を選んだ方にお聞きします。)あなたが移住を意識したきっかけは何でしたか?
(3で「思う」「どちらかといえば思う」「考えたが断念した」を選んだ方にお聞きします。)あなたが移住を意識したきっかけは何でしたか?
離れる前から戻る予定だった
家族の事情(介護・結婚・子育てなど)
地元の友人・知人との交流
都会の生活に疲れを感じた(人混み・通勤など)
地元の魅力を再認識するイベントに参加した
地元での仕事やキャリアのチャンスが見つかった
その他
【6】
(3で「思わない」「どちらかといえば思わない」「考えたが断念した」を選んだ方にお聞きします。)あなたが移住しない(移住することを断念した)主な理由を、次の中から3つ以内で選んでください。
(3個まで選択可能)
(3で「思わない」「どちらかといえば思わない」「考えたが断念した」を選んだ方にお聞きします。)あなたが移住しない(移住することを断念した)主な理由を、次の中から3つ以内で選んでください。
希望する仕事がないから
給与・待遇が低いから
パートナーの意向だから
交通の便が悪いから
娯楽・文化的な魅力が少ないから
教育・子育て環境に不安があるから
既に生活基盤が固まってしまったから
もっと都会に住みたかったから
性別による偏見や年齢を理由に活躍できなそうだったから
物価や家賃等の水準が高かったから
人間関係やコミュニティに閉塞感があったから
災害の危険性が高かったから
その他
【7】
(3で「思う」「どちらかといえば思う」「考えたが断念した」を選んだ方にお聞きします。)移住したいと考えている(考えた)候補地を教えてください。「鹿児島市以外」を選んだ方で、鹿児島県内を希望する方は市町村名まで、鹿児島県外を希望する方は都道府県名まで、教えてください。
(3で「思う」「どちらかといえば思う」「考えたが断念した」を選んだ方にお聞きします。)移住したいと考えている(考えた)候補地を教えてください。「鹿児島市以外」を選んだ方で、鹿児島県内を希望する方は市町村名まで、鹿児島県外を希望する方は都道府県名まで、教えてください。
鹿児島市
鹿児島市以外
【8】
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住先を決めるポイントは何ですか。次の中から3つ以内で選んでください。
(3個まで選択可能)
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住先を決めるポイントは何ですか。次の中から3つ以内で選んでください。
住宅・土地の価格や家賃の安さ
日常生活のしやすさ(買い物、医療、福祉等)
公共交通網の発達
都市機能のコンパクトな集積
起業支援策の充実
移住先のコミュニティや言語、人間関係
豊かな自然環境
気候
移住者同士のネットワークづくりなどの相談窓口
移住時の経済的な支援
結婚・出産・子育てへの支援
魅力的で安定した雇用の場
エンターテインメントの充実
こども施策の充実
その他
【9】
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住の時期についてお考えがありますか。
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住の時期についてお考えがありますか。
1年以内
1年~5年以内
いつになるかは分からない
その他(何年後)
【10】
(7で「鹿児島市以外」を選んだ方にお聞きします。)移住したい候補地としてお答えになった理由を教えてください。
【理由】(例)○○県:都心へのアクセスが便利になったから
(200文字まで)
【11】
(7で「鹿児島市」を選んだ方にお聞きします。)その理由は何ですか。次の中から3つ以内で選んでください。
(3個まで選択可能)
(7で「鹿児島市」を選んだ方にお聞きします。)その理由は何ですか。次の中から3つ以内で選んでください。
愛着がある
希望する仕事がある
家族や親せき、友人、知人がいる
土地柄、人柄がいい
豊かな自然や温暖な気候
食べ物がおいしい
子育てする環境が整っている
医療機関や商業施設など都市機能が充実している
生活費が安い
都会を出たい
親や祖父母の意向
その他
【12】
(7で「鹿児島市」を選んだ方にお聞きします。)移住する場合の不安材料は何ですか。次の中から3つ以内で選んでください。
(3個まで選択可能)
(7で「鹿児島市」を選んだ方にお聞きします。)移住する場合の不安材料は何ですか。次の中から3つ以内で選んでください。
就職先の確保
収入の確保
住居の確保
公共交通機関の不便さ
台風など自然災害
娯楽の少なさ
子育て環境
医療・福祉
近所づきあいなど人間関係のわずらわしさ
特にない
その他
【13】
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住後はどのような生活を希望しますか。(いくつでも)
(5個まで選択可能)
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住後はどのような生活を希望しますか。(いくつでも)
特に仕事などは持たず、趣味などを楽しみながら悠々自適に暮らしたい
ボランティア活動や地域づくり活動に参加したい
就職先を見つけて働きたい
新たに事業を起こしたい
その他
【14】
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住に関する情報は、どのような媒体等から入手しますか。次の中から3つ以内で選んでください。
(3個まで選択可能)
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住に関する情報は、どのような媒体等から入手しますか。次の中から3つ以内で選んでください。
新聞
雑誌
テレビやラジオ
インターネットの情報サイト
親や親戚、友人、知人からの口コミ
都会等で行われる移住関係のイベント等
旅行などによる自分自身の経験
その他
【15】
(13で「就職先を見つけて働きたい」「新たに事業を起こしたい」を選んだ方にお聞きします。)移住先で仕事を探す際、最も重要と考えるものは何ですか。
(13で「就職先を見つけて働きたい」「新たに事業を起こしたい」を選んだ方にお聞きします。)移住先で仕事を探す際、最も重要と考えるものは何ですか。
安定性
将来性
仕事の内容・やりがい
賃金
休暇等の取得
転勤の有無
その他
【16】
(13で「就職先を見つけて働きたい」「新たに事業を起こしたい」を選んだ方にお聞きします。)移住先で希望する業種は何ですか。次の中から3つ以内で選んでください。
(3個まで選択可能)
(13で「就職先を見つけて働きたい」「新たに事業を起こしたい」を選んだ方にお聞きします。)移住先で希望する業種は何ですか。次の中から3つ以内で選んでください。
農林漁業
建設業
製造業
情報通信業
卸売・小売業
金融・保険業
不動産業
宿泊・飲食業
生活・サービス業
医療・福祉業
公務員・教員
その他
【17】
(13で「就職先を見つけて働きたい」「新たに事業を起こしたい」を選んだ方にお聞きします。)移住先で希望する職種は何ですか。次の中から3つ以内で選んでください。
(3個まで選択可能)
(13で「就職先を見つけて働きたい」「新たに事業を起こしたい」を選んだ方にお聞きします。)移住先で希望する職種は何ですか。次の中から3つ以内で選んでください。
総務・経理
営業・販売
商品開発・設計
広報・宣伝
研究・開発
調査・企画
製造
海外事業
資格職
起業したい
その他
【18】
(13で「就職先を見つけて働きたい」「新たに事業を起こしたい」を選んだ方にお聞きします。)移住先で希望する最低年収(総額)はいくらくらいですか。
(13で「就職先を見つけて働きたい」「新たに事業を起こしたい」を選んだ方にお聞きします。)移住先で希望する最低年収(総額)はいくらくらいですか。
200万円以下
300万円
400万円
500万円
600万円
700万円
800万円
900万円
1,000万円以上
【19】
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住先で希望する住まいは何ですか。
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住先で希望する住まいは何ですか。
持ち家(一軒家)
持ち家(マンション等の集合住宅)
民間の賃貸住宅
公営の賃貸住宅
その他
【20】
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住を検討する際、最も必要な支援策は何だと思いますか。
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住を検討する際、最も必要な支援策は何だと思いますか。
仕事や暮らしの情報が一覧できる情報サイト
移住について相談できる窓口
移住相談会やセミナー
先輩移住者との交流
移住のお試し体験
住まいの確保への支援(空き家活用含む)
特にない
その他
【21】
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住したいという希望を実現するために、特に望むことやご意見がありましたら、ご自由にお書きください。(自由記述)
(400文字まで)
【22】
あなたの年齢を教えてください。
あなたの年齢を教えてください。
12歳未満
12歳~19歳
20歳~24歳
25歳~29歳
30歳~34歳
35歳~39歳
40歳~44歳
45歳~49歳
50歳~54歳
55歳~59歳
60歳以上
【23】
あなたの性別を教えてください。
あなたの性別を教えてください。
男性
女性
その他・答えたくない
【24】
あなたの現在の職業を教えてください。※複数の職業に従事されている場合は、主なものひとつについてお答えください。
あなたの現在の職業を教えてください。※複数の職業に従事されている場合は、主なものひとつについてお答えください。
農林漁業
建設業
製造業
情報通信業
卸売・小売業
金融・保険業
不動産業
宿泊・飲食業
生活・サービス業
医療・福祉業
公務員・教員
専業主婦(夫)
学生
無職
その他
【25】
世帯構成を教えてください。
世帯構成を教えてください。
単身世帯(一人暮らし)
夫婦のみの世帯
親と子どもの世帯(末子が18歳未満)
親と子どもの世帯(末子が18歳以上)
三世代同居の世帯
その他
【26】
これからの鹿児島市に期待することがあれば答えてください。(自由記述)
(400文字まで)
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
政策企画課
電話番号
099-216-1106
メールアドレス
seisaku-k@city.kagoshima.lg.jp
鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)