鹿児島市 移住に関する意識調査(兼「若者・女性アンケート」)
鹿児島市では若者や女性をはじめ、すべての方々が、“住みたい”“訪れたい”と感じる「選ばれるまち」づくりを進めています。市外に在住する方々の意見を参考とさせていただきたいため、アンケート調査にご協力をお願いします。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
※出身地:15歳になるまでの間で最も長く過ごした地域
出身地はどちらですか。「鹿児島市以外」を選んだ方で、鹿児島県内出身の方は市町村名まで、鹿児島県外出身の方は都道府県名まで、教えてください。
【2】
(3個まで選択可能)
(1で「鹿児島市」を選んだ方にお聞きします。)あなたが鹿児島市から離れた理由を最大3つまで選んでください。
【3】
あなたは実際に移住(出身地へのUターンを含む)したいと思いますか。
【4】
(3で「思う」「どちらかといえば思う」「考えたが断念した」を選んだ方にお聞きします。)あなたが移住を考えた時期を教えてください。
【5】
(3で「思う」「どちらかといえば思う」「考えたが断念した」を選んだ方にお聞きします。)あなたが移住を意識したきっかけは何でしたか?
【6】
(3個まで選択可能)
(3で「思わない」「どちらかといえば思わない」「考えたが断念した」を選んだ方にお聞きします。)あなたが移住しない(移住することを断念した)主な理由を、次の中から3つ以内で選んでください。
【7】
(3で「思う」「どちらかといえば思う」「考えたが断念した」を選んだ方にお聞きします。)移住したいと考えている(考えた)候補地を教えてください。「鹿児島市以外」を選んだ方で、鹿児島県内を希望する方は市町村名まで、鹿児島県外を希望する方は都道府県名まで、教えてください。
【8】
(3個まで選択可能)
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住先を決めるポイントは何ですか。次の中から3つ以内で選んでください。
【9】
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住の時期についてお考えがありますか。
【10】
【理由】(例)○○県:都心へのアクセスが便利になったから

(200文字まで)
【11】
(3個まで選択可能)
(7で「鹿児島市」を選んだ方にお聞きします。)その理由は何ですか。次の中から3つ以内で選んでください。
【12】
(3個まで選択可能)
(7で「鹿児島市」を選んだ方にお聞きします。)移住する場合の不安材料は何ですか。次の中から3つ以内で選んでください。
【13】
(5個まで選択可能)
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住後はどのような生活を希望しますか。(いくつでも)
【14】
(3個まで選択可能)
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住に関する情報は、どのような媒体等から入手しますか。次の中から3つ以内で選んでください。
【15】
(13で「就職先を見つけて働きたい」「新たに事業を起こしたい」を選んだ方にお聞きします。)移住先で仕事を探す際、最も重要と考えるものは何ですか。
【16】
(3個まで選択可能)
(13で「就職先を見つけて働きたい」「新たに事業を起こしたい」を選んだ方にお聞きします。)移住先で希望する業種は何ですか。次の中から3つ以内で選んでください。
【17】
(3個まで選択可能)
(13で「就職先を見つけて働きたい」「新たに事業を起こしたい」を選んだ方にお聞きします。)移住先で希望する職種は何ですか。次の中から3つ以内で選んでください。
【18】
(13で「就職先を見つけて働きたい」「新たに事業を起こしたい」を選んだ方にお聞きします。)移住先で希望する最低年収(総額)はいくらくらいですか。
【19】
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住先で希望する住まいは何ですか。
【20】
(3で「思う」「どちらかといえば思う」を選んだ方にお聞きします。)移住を検討する際、最も必要な支援策は何だと思いますか。
【21】
(400文字まで)
【22】
あなたの年齢を教えてください。
【23】
あなたの性別を教えてください。
【24】
あなたの現在の職業を教えてください。※複数の職業に従事されている場合は、主なものひとつについてお答えください。
【25】
世帯構成を教えてください。
【26】
(400文字まで)
お問い合わせ先
部署名 政策企画課
電話番号 099-216-1106
メールアドレス seisaku-k@city.kagoshima.lg.jp
鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)