このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
小児在宅医療(医療的ケアの対応状況)に関するアンケート(病院・診療所)
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
1 基本情報
【1】
医療機関名
※
(50文字まで)
【2】
所在地
※
(50文字まで)
〒
【3】
電話番号
※
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【4】
FAX番号
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【5】
メールアドレス
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【6】
ホームページの有無
※
(1個まで選択可能)
ホームページの有無
あり
なし
【7】
URL
※
(200文字まで)
【8】
記入者所属(職位)
※
(50文字まで)
【9】
記入者氏名
※
(15文字まで)
2 対応条件
【10】
対応可能な年齢について,該当する項目にチェックをしてください。
(5個まで選択可能)
対応可能な年齢について,該当する項目にチェックをしてください。
乳児
幼児
小学生
中学生
高校生
【11】
24時間対応について,該当する項目にチェックをしてください。
(1個まで選択可能)
24時間対応について,該当する項目にチェックをしてください。
できる
できない
要相談(条件による)
【12】
患者が成人に達した場合の対応について,該当する項目にチェックをしてください。
(1個まで選択可能)
患者が成人に達した場合の対応について,該当する項目にチェックをしてください。
できる
できない
要相談(条件による)
3 医療的ケア児への対応状況
1 医療的ケア児について対応可能な診療措置
【13】
外来診療
(1個まで選択可能)
外来診療
できる
できない
検討中
【14】
訪問診療
(1個まで選択可能)
訪問診療
できる
できない
検討中
2 対応可能な診療内容
⑴ 外来診療 医療的ケア児への対応可能な診療内容について該当する項目にチェックをしてください
。
【15】
予防接種
※
(1個まで選択可能)
予防接種
できる
できない
要相談(条件による)
【16】
一般的な診療
※
(1個まで選択可能)
一般的な診療
できる
できない
要相談(条件による)
【17】
経鼻経管栄養の管理
※
(1個まで選択可能)
経鼻経管栄養の管理
できる
できない
要相談(条件による)
【18】
胃ろう・腸ろうの管理
※
(1個まで選択可能)
胃ろう・腸ろうの管理
できる
できない
要相談(条件による)
【19】
中心静脈栄養の管理 中心静脈栄養の管理
※
(1個まで選択可能)
中心静脈栄養の管理 中心静脈栄養の管理
できる
できない
要相談(条件による)
【20】
在宅酸素療法の管理
※
(1個まで選択可能)
在宅酸素療法の管理
できる
できない
要相談(条件による)
【21】
気管切開の管理
※
(1個まで選択可能)
気管切開の管理
できる
できない
要相談(条件による)
【22】
人工呼吸器の管理
※
(1個まで選択可能)
人工呼吸器の管理
できる
できない
要相談(条件による)
【23】
尿道留置カテーテルの管理
※
(1個まで選択可能)
尿道留置カテーテルの管理
できる
できない
要相談(条件による)
【24】
人工肛門の管理
※
(1個まで選択可能)
人工肛門の管理
できる
できない
要相談(条件による)
【25】
栄養指導
※
(1個まで選択可能)
栄養指導
できる
できない
要相談(条件による)
【26】
褥瘡の処置
※
(1個まで選択可能)
褥瘡の処置
できる
できない
要相談(条件による)
【27】
感染症の対応
※
(1個まで選択可能)
感染症の対応
できる
できない
要相談(条件による)
⑵ 緊急の往診 医療的ケア児への対応可能な診療内容について,該当する項目にチェックをしてください。
【28】
予防接種
※
(1個まで選択可能)
予防接種
できる
できない
要相談(条件による)
【29】
一般的な診療
※
(1個まで選択可能)
一般的な診療
できる
できない
要相談(条件による)
【30】
経鼻経管栄養の管理
※
(1個まで選択可能)
経鼻経管栄養の管理
できる
できない
要相談(条件による)
【31】
胃ろう・腸ろうの管理
※
(1個まで選択可能)
胃ろう・腸ろうの管理
できる
できない
要相談(条件による)
【32】
中心静脈栄養の管理
※
(1個まで選択可能)
中心静脈栄養の管理
できる
できない
要相談(条件による)
【33】
在宅酸素療法の管理
※
(1個まで選択可能)
在宅酸素療法の管理
できる
できない
要相談(条件による)
【34】
気管切開の管理
※
(1個まで選択可能)
気管切開の管理
できる
できない
要相談(条件による)
【35】
人工呼吸器の管理
※
(1個まで選択可能)
人工呼吸器の管理
できる
できない
要相談(条件による)
【36】
尿道留置カテーテルの管理
※
(1個まで選択可能)
尿道留置カテーテルの管理
できる
できない
要相談(条件による)
【37】
人工肛門の管理
※
(1個まで選択可能)
人工肛門の管理
できる
できない
要相談(条件による)
【38】
栄養指導
※
(1個まで選択可能)
栄養指導
できる
できない
要相談(条件による)
【39】
褥瘡の処置
※
(1個まで選択可能)
褥瘡の処置
できる
できない
要相談(条件による)
【40】
感染症の対応
※
(1個まで選択可能)
感染症の対応
できる
できない
要相談(条件による)
4 訪問診療実績
【41】
令和6年度に小児の訪問診療を行った実績を御記入ください。
令和6年度に小児の訪問診療を行った
実人員
について実績を御記入ください。
人
【42】
令和6年度に小児の訪問診療を行った実績を御記入ください。
令和6年度に小児の訪問診療を行った
延べ件数
について実績を御記入ください。
件
【43】
令和6年度の実績のうち,次の児に対する訪問看護があれば人数を御記入ください。
令和6年度の実績のうち,訪問看護を行った
人工呼吸器装着児(実人員)
について実績を御記入ください。
人
【44】
令和6年度の実績のうち,次の児に対する訪問看護があれば人数を御記入ください。
令和6年度の実績のうち,訪問看護を行った
在宅で看取った児(実人員)
について実績を御記入ください。
人
5 レスパイト入院に係る対応状況
【45】
レスパイト入院に係る対応状況について該当する項目を選択し,実績がある場合は人数等を御記入ください。
※
(1個まで選択可能)
レスパイト入院に係る対応状況について該当する項目を選択し,実績がある場合は人数等を御記入ください。
医療的ケアが必要なレスパイト入院を受け入れている
検査入院や感染症入院などで随時受け入れている
受け入れていないが,今後,条件等によっては受け入れる
受入は難しい
【46】
令和6年度 レスパイト入院受入実績
医療的ケアが必要なレスパイト入院を受け入れている場合,
実人員
について御回答ください。
人
【47】
令和6年度 レスパイト入院受入実績
医療的ケアが必要なレスパイト入院を受け入れている場合,
延べ件数
について御回答ください。
件
【48】
令和6年度 レスパイト入院受入実績
検査入院や感染症入院などで随時受け入れている場合,
実人員
について御回答ください。
人
【49】
令和6年度 レスパイト入院受入実績
検査入院や感染症入院などで随時受け入れている場合,
延べ件数
について御回答ください。
件
6 医療的ケア児に対するリハビリテーションの提供状況
【50】
外来リハビリテーションについて,該当する項目にチェックをしてください。
※
(1個まで選択可能)
外来リハビリテーションについて,該当する項目にチェックをしてください。
提供している
提供していない
提供していないが対応可
要相談(条件による)
【51】
訪問リハビリテーションについて,該当する項目にチェックをしてください。
※
(1個まで選択可能)
訪問リハビリテーションについて,該当する項目にチェックをしてください。
提供している
提供していない
提供していないが対応可
要相談(条件による)
7 回答結果の公表の可否
【52】
お答えいただいた回答について,関係機関(医療機関,市町村・保健所,障害児相談支援事業所等)に情報提供を行ってよろしいですか。
※
(1個まで選択可能)
お答えいただいた回答について,関係機関(医療機関,市町村・保健所,障害児相談支援事業所等)に情報提供を行ってよろしいですか。
はい
いいえ
【53】
お答えいただいた回答について,県ホームページ及び「そよかぜ」での情報提供を行ってよろしいですか。
※
(1個まで選択可能)
お答えいただいた回答について,県ホームページ及び「そよかぜ」での情報提供を行ってよろしいですか。
はい
いいえ
8 小児訪問在宅医療についての御意見
【54】
小児訪問在宅医療について御意見等ございましたら,御自由に御記入ください。
(9999文字まで)
設問は以上です。御協力ありがとうございました。
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
鹿児島県子育て支援課母子医療係
電話番号
0992862763
メールアドレス
k-iryo@pref.kagoshima.lg.jp
鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)