このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
南さつま市民会館使用許可申請
市民会館使用許可申請です。使用を希望される場合は
手順1:市民会館事務所(TEL0993-53-2331)へ日程確認
手順2:会場をおさえられたら本フォームにて申請
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
申請日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【2】
郵便番号
※
888-8888等記入
(8文字まで)
〒
【3】
住所
※
(50文字まで)
【4】
団体名または氏名
※
(20文字まで)
【5】
責任者
※
(20文字まで)
【6】
連絡先
※
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【7】
使用年月日
※
令和6年10月10日、又は、令和6年10月10日から13日まで4日間 等と記入
(20文字まで)
【8】
使用目的
※
(20文字まで)
【9】
予定人数
※
(数字5文字まで)
人
【10】
使用施設
※
(8個まで選択可能)
使用施設
大ホール
ステージのみ
楽屋A
楽屋B
第1会議室(1階)
第2会議室
第3会議室
第4会議室(和室)
【11】
大ホール使用日時
※
10日9時00分~10日17時00分 等と記入
(30文字まで)
【12】
開演・終演時間等の有無
※
開演時間・終演時間を設定して入場者の入場制限等を行っているか。
開演・終演時間等の有無
特に設定していない
設定あり(1回公演/日)
設定あり(2回公演/日)
設定あり(3回公演/日)
【13】
開演時間(1回目)
※
〇時〇分と記入(例:10時00分、18時30分など)
(6文字まで)
【14】
終演時間(1回目)
※
〇時〇分と記入(例:10時00分、18時30分など)
(6文字まで)
【15】
開演時間(2回目)
※
〇時〇分と記入(例:10時00分、18時30分など)
(6文字まで)
【16】
終演時間(2回目)
※
〇時〇分と記入(例:10時00分、18時30分など)
(6文字まで)
【17】
開演時間(3回目)
※
〇時〇分と記入(例:10時00分、18時30分など)
(6文字まで)
【18】
終演時間(3回目)
※
〇時〇分と記入(例:10時00分、18時30分など)
(6文字まで)
【19】
引受興業者の有無
※
興行を催す企業や別団体の有無。( スポーツや演劇を企画・開催し、観客から入場料・見物料を徴収する事業者等)
引受興業者の有無
有
無
【20】
引受興業者の住所
※
(20文字まで)
【21】
引受興業者の団体名又は氏名
※
(20文字まで)
【22】
ステージ使用日時
※
10日9時00分~10日17時00分 等と記入
(30文字まで)
【23】
楽屋A使用日時
※
10日9時00分~10日17時00分 等と記入
(30文字まで)
【24】
楽屋B使用日時
※
10日9時00分~10日17時00分 等と記入
(30文字まで)
【25】
第1会議室使用日時
※
10日9時00分~10日17時00分 等と記入
(30文字まで)
【26】
第2会議室使用日時
※
10日9時00分~10日17時00分 等と記入
(30文字まで)
【27】
第3会議室使用日時
※
10日9時00分~10日17時00分 等と記入
(30文字まで)
【28】
第4会議室使用日時
※
10日9時00分~10日17時00分 等と記入
(30文字まで)
【29】
その他連絡事項
入場料を徴収する場合は入場料金を記入。また、利用したい設備があれば記入。例:入場料あり(1,000円席・1,500円席)
例:ワイヤレスマイク 2本 等
(200文字まで)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
南さつま市民会館
電話番号
0993-53-2331(内線2811)
鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)