小児在宅医療(医療的ケアの対応状況)に関するアンケート(訪問看護ステーション)
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
1 基本情報
【1】
(50文字まで)
【2】
(50文字まで)
【3】
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【4】
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【5】
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【6】
(1個まで選択可能)
ホームページの有無
【7】
(100文字まで)
【8】
(10文字まで)
【9】
(10文字まで)
2 職員構成
【10】
常勤看護師の人数を御記入ください。
【11】
非常勤看護師の人数を御記入ください。
【12】
常勤准看護師の人数を御記入ください。
【13】
非常勤准看護師の人数を御記入ください。
【14】
常勤助産師の人数を御記入ください。
【15】
非常勤助産師の人数を御記入ください。
【16】
常勤作業療法士の人数を御記入ください。
【17】
非常勤作業療法士の人数を御記入ください。
【18】
常勤理学療法士の人数を御記入ください。
【19】
非常勤理学療法士の人数を御記入ください。
【20】
常勤言語聴覚士の人数を御記入ください。
【21】
非常勤言語聴覚士の人数を御記入ください。
【22】
常勤保健師の人数を御記入ください。
【23】
非常勤保健師の人数を御記入ください。
【24】
常勤栄養士の人数を御記入ください。
【25】
非常勤栄養士の人数を御記入ください。
【26】
(1)その他の職種の方がいる場合,職種名を御記入ください。    ※ 特にない場合,「なし」と御記入ください。

(15文字まで)
【27】
(1)常勤の人数をを御記入ください。
【28】
(1)非常勤の人数をを御記入ください。
【29】
(2)その他の職種の方がいる場合,職種名を御記入ください。    ※ 特にない場合,「なし」と御記入ください。

(15文字まで)
【30】
(2)常勤の人数をを御記入ください。
【31】
(2)非常勤の人数をを御記入ください。
【32】
(3)その他の職種の方がいる場合,職種名を御記入ください。    ※ 特にない場合,「なし」と御記入ください。

(15文字まで)
【33】
(3)常勤の人数をを御記入ください。
【34】
(3)非常勤の人数をを御記入ください。
【35】
(4)その他の職種の方がいる場合,職種名を御記入ください。    ※ 特にない場合,「なし」と御記入ください。

(15文字まで)
【36】
(4)常勤の人数をを御記入ください。
【37】
(4)非常勤の人数をを御記入ください。
【38】
(5)その他の職種の方がいる場合,職種名を御記入ください。    ※ 特にない場合,「なし」と御記入ください。

(15文字まで)
【39】
(5)常勤の人数をを御記入ください。
【40】
(5)非常勤の人数をを御記入ください。
【41】
(1個まで選択可能)
特定看護師の有無について御記入ください。
【42】
4 訪問可能な市町村
【43】
小児患者への訪問が可能な市町村全てにチェックをつけてください。
(44個まで選択可能)
小児患者への訪問が可能な主な市町村を選択してください。
【44】

「令和6年度に小児を対象とした訪問看護の実績がある」を選択された場合は,【45】以降の設問に御回答ください。

「令和6年度に小児を対象とした訪問看護の実績はないが,今後,依頼があれば対応する」を選択された場合は,【113】以降の設問に御回答ください。

「今のところ,小児の訪問看護を開始する予定はない」を選択された場合は,【140】以降の設問に御回答ください。
5 令和6年度訪問看護実績
【45】
乳児の実人員を御記入ください。 ※乳児,幼児等の区別は,令和6年度の訪問開始時点での状況で分類してください。

【46】
幼児の実人員を御記入ください。

【47】
小学生の実人員を御記入ください。

【48】
中学生の実人員を御記入ください。

【49】
高校生の実人員を御記入ください。 ※高校生相当年齢の児は高校生に含めてください。

【50】
実人員計
【51】
乳児の延べ件数を御記入ください。 ※乳児,幼児等の区別は,令和6年度の訪問開始時点での状況で分類してください。

【52】
幼児の延べ件数を御記入ください。

【53】
小学生の延べ件数を御記入ください。

【54】
中学生の延べ件数を御記入ください。

【55】
高校生の延べ件数を御記入ください。 ※高校生相当年齢の児は高校生に含めてください。

【56】
延べ件数計
【57】
乳児の実人員を御記入ください。 ※乳児,幼児等の区別は,令和6年度の訪問開始時点での状況で分類してください。

【58】
幼児の実人員を御記入ください。

【59】
小学生の実人員を御記入ください。

【60】
中学生の実人員を御記入ください。

【61】
高校生の実人員を御記入ください。 ※高校生相当年齢の児は高校生に含めてください。

【62】
実人員計
【63】
乳児の延べ件数を御記入ください。 ※乳児,幼児等の区別は,令和6年度の訪問開始時点での状況で分類してください。

【64】
幼児の延べ件数を御記入ください。

【65】
小学生の延べ件数を御記入ください。

【66】
中学生の延べ件数を御記入ください。

【67】
高校生の延べ件数を御記入ください。 ※高校生相当年齢の児は高校生に含めてください。

【68】
延べ件数計
【69】
乳児の実人員を御記入ください。 ※乳児,幼児等の区別は,令和6年度の訪問開始時点での状況で分類してください。

【70】
幼児の実人員を御記入ください。

【71】
小学生の実人員を御記入ください。

【72】
中学生の実人員を御記入ください。

【73】
高校生の実人員を御記入ください。 ※高校生相当年齢の児は高校生に含めてください。

【74】
実人員計
【75】
乳児の延べ件数を御記入ください。 ※乳児,幼児等の区別は,令和6年度の訪問開始時点での状況で分類してください。

【76】
幼児の延べ件数を御記入ください。

【77】
小学生の延べ件数を御記入ください。

【78】
中学生の延べ件数を御記入ください。

【79】
高校生の延べ件数を御記入ください。 ※高校生相当年齢の児は高校生に含めてください。

【80】
延べ件数計
【81】
乳児の実人員を御記入ください。 ※乳児,幼児等の区別は,令和6年度の訪問開始時点での状況で分類してください。

【82】
幼児の実人員を御記入ください。

【83】
小学生の実人員を御記入ください。

【84】
中学生の実人員を御記入ください。

【85】
高校生の実人員を御記入ください。 ※高校生相当年齢の児は高校生に含めてください。

【86】
実人員計
【87】
乳児の延べ件数を御記入ください。 ※乳児,幼児等の区別は,令和6年度の訪問開始時点での状況で分類してください。

【88】
幼児の延べ件数を御記入ください。

【89】
小学生の延べ件数を御記入ください。

【90】
中学生の延べ件数を御記入ください。

【91】
高校生の延べ件数を御記入ください。 ※高校生相当年齢の児は高校生に含めてください。

【92】
延べ件数計
【93】
乳児の実人員を御記入ください。 ※乳児,幼児等の区別は,令和6年度の訪問開始時点での状況で分類してください。

【94】
幼児の実人員を御記入ください。

【95】
小学生の実人員を御記入ください。

【96】
中学生の実人員を御記入ください。

【97】
高校生の実人員を御記入ください。 ※高校生相当年齢の児は高校生に含めてください。

【98】
実人員計
【99】
乳児の延べ件数を御記入ください。 ※乳児,幼児等の区別は,令和6年度の訪問開始時点での状況で分類してください。

【100】
幼児の延べ件数を御記入ください。

【101】
小学生の延べ件数を御記入ください。

【102】
中学生の延べ件数を御記入ください。

【103】
高校生の延べ件数を御記入ください。 ※高校生相当年齢の児は高校生に含めてください。

【104】
延べ件数計
【105】
人工呼吸器装着児の訪問看護実績 実人員
【106】
在宅での看取りの訪問看護実績 実人員
【107】
医療的ケア児 実人員
【108】
医療的ケア児のうち,人工呼吸器装着児 実人員
【109】
就園希望の医療的ケア児 実人員
【110】
就園希望の医療的ケア児のうち,実際に就学している児 実人員
【111】
就学希望の医療的ケア児 実人員
【112】
就学希望の医療的ケア児のうち,実際に就学している児 実人員
6 対応可能な医療処置・ケア
【113】
対応可能なもの全てにチェックをつけてください。
(6個まで選択可能)
貴ステーションが対応可能な対象児について御回答ください。
【114】
(100文字まで)
【115】
在宅人工呼吸器の管理について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【116】
気管カニューレの交換(医師立ち会い指示の下等)について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【117】
気管カニューレベルトの交換について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【118】
気管内吸引について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【119】
経鼻チューブの交換について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【120】
胃瘻の管理について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【121】
経管栄養の注入について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【122】
ストーマの管理について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【123】
尿道カテーテルの管理について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【124】
導尿について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【125】
入浴介助(沐浴含む)について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【126】
看護師によるリハビリテーションについて対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【127】
OT,PT,STによるリハビリテーションについて対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【128】
中心静脈カテーテルの管理について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【129】
高カロリー輸液の管理について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【130】
薬剤の静注(抗生物質や利尿剤など)について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【131】
疼痛コントロールなどの終末期の医療的ケアについて対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【132】
在宅での看取りについて対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【133】
24時間対応について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【134】
発達評価について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【135】
母親支援・育児支援について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【136】
採血・輸血について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【137】
インスリン注射について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【138】
けいれん時の対応(医師の指示のもと)について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
【139】
継続的な透析(血液・腹膜)について対応可能な対象全てにチェックをつけてください。
(5個まで選択可能)
依頼があったとき対応可能な医療処置,ケアについて御回答ください。
7 回答結果の公表の可否
【140】
お答えいただいた回答について,関係機関(医療機関,市町村・保健所,障害児相談支援事業所等)に情報提供を行ってよろしいですか。
【141】
お答えいただいた回答について,県ホームページでの情報提供を行ってよろしいですか。
8 小児訪問看護の現状に対する御意見等
【142】
(全角9999文字まで)
9 小児訪問看護に関する研修への御意見・御希望等
【143】
例:研修内容,講師名

(全角9999文字まで)

設問は以上です。御協力ありがとうございました。
お問い合わせ先
部署名 保健福祉部子ども政策局子育て支援課母子医療係
電話番号 099-286-2763
メールアドレス k-iryo@pref.kagoshima.lg.jp
鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)