出生連絡・低出生体重児届出Web申請
ご出産おめでとうございます。このページは出産後すぐに行う手続きです。妊婦健康診査受診票綴のはがきか、このWeb申請で必ず手続きしましょう。※戸籍の手続きとは異なるので、出生後2週間以内に市役所にて手続きを行いましょう。(住所地でなくとも出産した産婦人科がある市町村でも手続きできます)
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
(200文字まで)
【2】
(200文字まで)
【3】
【4】
里帰り先ではなく南さつま市内の住所登録されているものを入力してください。
(999文字まで)
【5】
(200文字まで)
【6】
会社員、自営業、公務員、無職など入力してください。
(200文字まで)
【7】
医療機関等の名称を入力してください。(○○法人などは省略可)
(200文字まで)
【8】
〇週△日と入力してください。
(200文字まで)
【9】
分娩方法
【10】
妊婦高血圧症候群や糖尿病などがありましたら分かる範囲で入力してください。
妊娠中から出産後までの母体の異常
【11】
決まっていたら入力してください。
(200文字まで)
【12】
決まっていたら入力してください。
(200文字まで)
【13】
赤ちゃん性別
【14】
【15】
初産・経産
【16】
cm単位で入力してください。
(3文字まで)
cm
【17】
g単位で入力してください。
(5文字まで)
g
【18】
低体重や黄疸(おうだん)などありましたら分かる範囲で入力してください。
出生時の赤ちゃんの異常
【19】
里帰り先を選択された場合は南さつま市から該当市町村へ訪問依頼をし、里帰り先の役所から助産師などの訪問が行われます。
新生児訪問の訪問先
【20】
生後3~4週間後を目安としていますが、母体や赤ちゃんの体調等により遅らせることができますので、ご都合を入力してください。(例:〇月△日頃、〇月△日以降など)
(200文字まで)
【21】
(999文字まで)
【22】
里帰り先の世帯主を入力してください。(苗字だけで結構です)
(200文字まで)
【23】
固定電話でも携帯電話でも可
(200文字まで)
【24】
相談したいことがありましたら入力してください。
(9999文字まで)
【25】
(6個まで選択可能)
お母さんの気持ちで当てはまることがありましたら選択してください(複数選択可)
入力途中の内容を一時的に保存します。
お問い合わせ先
部署名 子ども未来課
電話番号 0993-76-1540
メールアドレス e_boshi@city.minamisatsuma.lg.jp
鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)