鹿児島市子ども・子育て会議委員の募集
鹿児島市子ども・子育て会議の委員を募集します。

○内容
 鹿児島市こども計画の進捗状況などに関する協議(年1~5回程度)
※令和7年度会議開催予定(第1回:8月上旬)
○対象
 市内に住むか通勤・通学する18歳以上の人
※ただし、これまでに鹿児島市子ども・子育て会議の公募委員として委嘱されたことがある人を除きます。
○任期
 令和7年5月1日から令和10年4月30日まで
○人員
 5人(レポートによる選考)
○申し込み
 住所、氏名、年齢、職業、電話番号、「市が「こどもまんなか社会」を実現するために必要な取組に関する考え」と題したレポート(800字以内)を3月7日(金)までに提出
※「こどもまんなか社会」とは、すべてのこども・若者が、日本国憲法、こども基本法及びこどもの権利条約の精神にのっとり、生涯にわたる人格形成の基礎を築き、自立した個人としてひとしく健やかに成長することができ、心身の状況、置かれている環境等にかかわらず、ひとしくその権利の用語が図られ、身体的・精神的・社会的に将来にわたって幸せな状態(ウェルビーイング)で生活を送ることがきる社会
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
(200文字まで)
【2】
全角カタカナで入力してください。
(200文字まで)
【3】
(200文字まで)
【4】
(200文字まで)
【5】
012-3156-7890のように、半角の数字とハイフンで入力してください。
(200文字まで)
【6】
システムからの通知メールを受信するために、パソコンまたは携帯電話・スマートフォンのメールアドレスを入力してください。

確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【7】
(200文字まで)
【8】
市が「こどもまんなか社会」を実現するために必要な取組に関する考えを800字以下でご記入ください。

(800文字まで)
入力途中の内容を一時的に保存します。
お問い合わせ先
部署名 鹿児島市こども未来局こども政策課
電話番号 099-216-1514
メールアドレス kodo-kikaku@city.kagoshima.lg.jp
鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)