このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
甲種防火管理新規講習申込
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
確認事項
【1】
受講対象確認
※
あなたは霧島市に居住または勤務事業所がある方ですか?
受講対象確認
はい
いいえ
受講者について
【2】
氏名
※
例)霧島 太郎
(200文字まで)
【3】
氏名(フリガナ)
※
例)キリシマ タロウ
(全角カナ200文字まで)
【4】
終了証名前確認(県のシステム上、旧字体が入力できないので修了証に旧字体を印字したい方は記入してください。)
例)「埼」の右上は「立」のほうです
(200文字まで)
【5】
生年月日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【6】
住所
※
(9999文字まで)
〒
【7】
携帯番号
※
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【8】
メールアドレス
※
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【9】
職務上の地位(役職)
※
例)マネージャー
※管理監督的立場でなければ、防火管理者としての要件を満たせません。
(200文字まで)
事業所について
【10】
事業所名
※
例)株式会社 〇〇 〇〇
(200文字まで)
【11】
所在地
※
(9999文字まで)
〒
【12】
電話番号
※
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【13】
事業所 用途
※
例)店舗、飲食店、高齢者施設等
(200文字まで)
【14】
領収証
※
領収証
必要
不必要
【15】
領収宛名
※
例)株式会社 〇〇
(200文字まで)
【16】
霧島市防災協会
※
グループ事業所である場合は、各事業所ごとに加入が該当となります。
(1個まで選択可能)
霧島市防災協会
加入事業所
非加入事業所
わからない
各注意事項について
【17】
テキストについて
※
当日テキストをお持ちでない場合は受講できません。
東京法令出版が発行している【防火管理業務テキスト】を事業所内でお持ちであれば購入の必要はありません。ただし、5年以内のものに限ります。購入が必要な方は本申込が完了後、受付完了メールが届いた後にホームページの講習申込ページ内リンクから購入をお願いします。
(今年度より「防火管理講習テキスト」→「防火管理業務テキスト」に変更になってますが中身の変更はありません。)
テキストについて
了承
【18】
当日受付について
※
当日の受付時に本人確認のできる証明書を持参してください。例)運転免許証、マイナンバーカード等
当日受付について
了承
【19】
申込キャンセルについて
※
申込後のキャンセルについては、お問い合わせ先へご連絡ください。
開庁時刻8:30~17:00(土日祝祭日、12月29日~1月4日の間は閉庁)
申込キャンセルについて
了承
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
霧島市消防局 予防課
電話番号
0995-64-0433
メールアドレス
s-yobou@city-kirishima.jp
鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)