令和7年度介護ロボット導入支援事業(介護ロボット導入計画書)
 県では,介護事業所等が介護ロボット等を導入する際の支援を行うことにより,介護従事者の身体的負担の軽減や業務の効率化など,介護従事者が継続して就労するための環境整備や介護サービスの質の向上を図ることとしております。
 今年度,介護ロボット導入支援事業の補助金を希望される場合は,必ず計画書を提出してください。

※ 同じ法人で複数の事業所がある場合は,各事業所ごとに回答してください。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
法人名を記入してください。

例)社会福祉法人○○,医療法人△△

(全角50文字まで)
【2】
事業所の名称を記入してください。

例)■介護老人保健施設○○
  ■○○通所介護事業所
  ■ホームヘルパーステーション○○

(200文字まで)
【3】
貴事業所の事業所番号を記入してください。

例)46○○○○○○○○

(半角英数10文字まで)
【4】
貴事業所のサービス種別をお選びください。

介護サービスの種別
【5】
貴事業所利用者の定員数を記入して下さい。

例)18名

※ 定員が明確でない事業所(訪問系)については,「不明」と回答して下さい

(50文字まで)
【6】
(16個まで選択可能)
介護ロボットの種類
【7】
・補助台数は,定員の2割を上限とする(小数点以下は切捨)。※ただし,1未満は1とする。
・介護ロボット及びその他の機器等の両方を導入する場合は,補助台数の合計が定員の2割を上限とする(小数点以下は切捨)。

例)移乗支援3台 見守り5台

(200文字まで)
【8】
介護ロボットの製品名・品番等を記入してください。

(500文字まで)
【9】
購入・リース・レンタルの別
【10】
合計額(税込)及び内訳を記入してください。

例)合計990,000円  内訳330,000円×3台

(200文字まで)
(200文字まで)
【11】
契約(予定)期間は,原則として3年以上です。

例)令和7年10月1日~令和10年9月30日

(200文字まで)
【12】
該当する導入方法を選択してください。
パッケージ型導入支援の有無
【13】
(9999文字まで)
【14】
概ね3年間の使用計画を記入してください。

(9999文字まで)
【15】
(9999文字まで)
【16】
1 見積書(あれば契約書,納品書,領収書) ※ 事業所ごとのもの  
2 カタログ・パンフレット

(最大アップロードサイズ: 10MB)
【17】
1 見積書(あれば契約書,納品書,領収書) ※ 事業所ごとのもの  
2 カタログ・パンフレット

(最大アップロードサイズ: 10MB)
【18】
1 見積書(あれば契約書,納品書,領収書) ※ 事業所ごとのもの  
2 カタログ・パンフレット

(最大アップロードサイズ: 10MB)
【19】
1 見積書(あれば契約書,納品書,領収書) ※ 事業所ごとのもの  
2 カタログ・パンフレット

(最大アップロードサイズ: 10MB)
【20】
連絡がつく電話番号,メールアドレスを記入してください。

※ 発送等に使用する場合もあります。確実に連絡がとれる連絡先を記載してください。
※ 電話番号はハイフンなしで記載してください。

(200文字まで)
(200文字まで)
【21】
御連絡する必要がある時に,記入いただいた担当者様へおたずねします。

(全角10文字まで)
お問い合わせ先
部署名 鹿児島県高齢者生き生き推進課介護保険室
電話番号 099-286-2687
メールアドレス k-jigyo@pref.kagoshima.lg.jp
鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)