このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
甲突川千本桜再生プロジェクト基本計画の検討に関するサウンディング型市場調査
「甲突川千本桜再生プロジェクト基本計画の検討に関するサウンディング型市場調査」におけるアンケート調査フォームです。
「実施要領」および、「事業概要書(Version1)」をご確認の上、ご回答ください。
受付期間:令和7年5月12日(月)~5月30日(金)17時〆
調査対象地位置図
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【基本情報について】
【1】
社名をご記入ください。
※
(200文字まで)
【2】
所在地をご記入ください。(郵便番号含む)
※
(9999文字まで)
【3】
所属部署をご記入ください。
※
(200文字まで)
【4】
ご担当者氏名をご記入ください。
※
(200文字まで)
【5】
E-mailアドレスをご記入ください。
※
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【6】
電話番号をご記入ください。
※
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【7】
Fax番号をご記入ください。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【8】
貴社の会社概要(事業概要)をご記入ください。
※
(200文字まで)
【9】
官民連携事業(PPP/PFI等)に関する実績についてご回答下さい。
※
官民連携事業(PPP/PFI等)に関する実績についてご回答下さい。
実績がある
実績はない
【10】
官民連携事業の実績がある場合、差し障りのない範囲で事業内容をご記入ください。
(200文字まで)
【11】
官民連携事業の実績に関する概要資料をご送付いただける場合は、こちらへ添付してください。
最大容量(10MB)を超える場合は、 kouen-hana@city.kagoshima.lg.jp へご送付ください。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【甲突川河畔の市場性(ポテンシャル)について】
【12】
甲突川河畔の市場性(ポテンシャル)についてご意見をお聞かせください。
※
甲突川河畔の市場性(ポテンシャル)についてご意見をお聞かせください。
高い
低い
どちらとも言えない、わからない
【13】
問12の回答理由をお聞かせください。
※
問12の選択肢で「どちらとも言えない、わからない」を選択された場合は、「わからない」と記入してください。
(200文字まで)
【事業アイディア等について】
【14】
甲突川河畔において、市場性が高いと思われる場所をご回答下さい。
※
※調査対象位置図は、アンケートフォーム上部から確認することができます。(左岸緑地:上流から下流を見て左側、右岸緑地:上流から下流を見て右側)
(5個まで選択可能)
甲突川河畔において、市場性が高いと思われる場所をご回答下さい。
平田橋~西田橋
西田橋~高見橋
高見橋~南州橋
南洲橋~高麗橋(左岸)
南洲橋~高麗橋(右岸)
高麗橋~甲突橋(左岸)
高麗橋~甲突橋(右岸)
甲突橋~武之橋(左岸)
甲突橋~武之橋(右岸)
武之橋~天保山橋(左岸)
武之橋~天保山橋(右岸)
わからない
【15】
問14でその場所を選んだ理由を教えてください。
※
(200文字まで)
【16】
甲突川河畔において、市場性が高いと思われる事業はどのようなものが考えられるか、ご意見をお聞かせください。
※
例)有料花見席の設置、カフェの誘致、物販施設、屋台、スポーツ施設など
(200文字まで)
【17】
問16の事業手法についてお聞かせください。
※
(3個まで選択可能)
問16の事業手法についてお聞かせください。
指定管理制度
Park-PFI
その他
わからない
【18】
問17の回答理由を教えてください。
※
問17の選択肢で「わからない」を選択された場合は、「わからない」と記入してください。
(200文字まで)
【参入意向について】
【19】
本事業への参入意向についてお聞かせください。
※
本事業への参入意向についてお聞かせください。
参入したい
検討中
興味がある
参入しない・検討しない・興味がない
【20】
問19の回答理由をお聞かせください。
※
(200文字まで)
【本事業への参加希望形式等について】
【21】
本調査にて希望される参加形式についてお聞かせください。
※
本調査にて希望される参加形式についてお聞かせください。
アンケート調査と対話調査の両方に参加希望
アンケート調査のみ参加希望
【22】
希望の対話調査の実施方法をご回答下さい。
※
希望の対話調査の実施方法をご回答下さい。
対面(鹿児島市役所会議室内)
オンラインでの対話
【23】
対話調査への参加可能な日程をすべて選択してください。
※
(3個まで選択可能)
対話調査への参加可能な日程をすべて選択してください。
令和7年6月16日(月)
令和7年6月17日(火)
令和7年6月18日(水)
令和7年6月19日(木)
令和7年6月20日(金)
【24】
本事業に関するご意見・ご質問等ございましたら、自由にご記入下さい。
(200文字まで)
以上でアンケートは終了です。ご協力ありがとうございました。
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
鹿児島市役所 建設局 建設管理部 公園緑化課 花と緑係
電話番号
099-216-1368
メールアドレス
kouen-hana@city.kagoshima.lg.jp
鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)