このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
令和8年度県立青少年研修センター施設利用申込み【第2次】
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
当施設は社会教育施設です。必ず当所での研修(自主研修可)を入れる必要があります。
社会性を育むための生活時間が設定されています。生活時間に合わせた研修日程を組んでいただきます。
朝のつどい(午前7時00分)夕べのつどい(午後5時00分)には,引率者も含めた研修生全員が参加します。
夜の野外炊事・キャンプファイヤーは,キャンプ場泊のみ対応できます。
【1】
団体名
※
団体名を入力してください。
(20文字まで)
【2】
団体の概要
※
当てはまるものを選択してください。
幼稚園・保育園等
小学校
中学校
義務教育学校
高等学校
専門学校
大学
企業
NPO法人
官公署
PTA
子ども会(あいご会)
スポーツ少年団
任意団体
その他
【3】
その他の詳細
団体の概要について入力してください。
例:スポーツクラブ
地区青年団
(20文字まで)
【4】
所属長の職
※
団体の所属長の職を入力してください。
例:校長
(20文字まで)
【5】
所属長の氏名
※
代表者の氏名を入力してください。
例:青少 健太郎
(20文字まで)
【6】
担当者の職
※
担当者の職を入力してください。
(20文字まで)
【7】
担当者の氏名
※
担当者の氏名を入力してください
例:宮之浦 研次
(20文字まで)
【8】
住所
※
団体の住所を入力してください
(9999文字まで)
〒
【9】
電話番号
※
連絡のとれる電話番号を入力してください。
入力例:0123456789、012-345-6789
【10】
FAX番号
FAX番号を入力してください(任意)
入力例:0123456789、012-345-6789
【11】
メールアドレス
※
確実に連絡の取れるメールアドレスを入力してください。(今後の連絡に使用します。)
入力されたメールアドレス宛に受付完了メールを送信します。返信がない場合は,申し訳ありませんが,再度申し込みをお願いします。
受診拒否の設定を行っている場合は,「@shinnsei.pref.kagoshima.jp」と「@pref.kagoshima.lg.jp」からのメールが受信できるように設定をお願いします。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【12】
研修形態
※
選択してください
研修形態
宿泊を伴わない一日研修
宿泊を伴う宿泊研修
【13】
宿泊形態
※
選択してください。
宿泊形態
本館泊
キャンプ泊
本館泊とキャンプ泊の併用
【14】
【第1希望】入所日
※
※利用希望日は,期日を変えて,必ず第4希望まで入力してください。
※第4希望までのうち,同一週内は2つまで,同一月内は3つまでとします。
※第4希望までのうち。必ず一つは異なる月または学期で入力してください。
(令和8年4月1日~令和9年3月31日の期間内)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【15】
入所時刻
※
現段階の予定でかまいません。
入所時刻は,原則,9時00分から16時00分までとなっております。
09
10
11
12
13
14
15
16
:
00
30
00
30
00
【16】
【第1希望】退所日
※
※利用希望日は,期日を変えて,必ず第4希望まで入力してください。
※第4希望までのうち,同一週内は2つまで,同一月内は3つまでとします。
※第4希望までのうち,必ず一つは異なる月または学期で入力してください。
(令和8年4月1日~令和9年3月31日の期間内)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【17】
退所時刻
※
現段階の予定で構いません。
退所時刻は,原則,9時30分から16時30分までとなっております。
09
10
11
12
13
14
15
16
:
00
30
30
00
30
【18】
【第2希望】入所日(依頼日)
※
※利用希望日は期日を変えて,必ず第4希望まで入力してください。
※第4希望までのうち,同一週内は2つまで,同一月内は3つまでとします。
※第4希望までのうち,必ず一つは異なる月または学期で入力してください。
(令和8年4月1日~令和9年3月31日の期間内)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【19】
【第2希望】退所日
※
※利用希望日は,期日を変えて,必ず第4希望まで入力してください。
※第4希望までのうち,同一週内は2つまで,同一月内は3つまでとします。
※第4希望までのうち,必ず一つは異なる月または学期で入力してください。
(令和8年4月1日~令和9年3月31日の期間内)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【20】
【第3希望】入所日
※
※利用希望日は期日を変えて,必ず第4希望まで入力してください。
※第4希望までのうち,同一週内は2つまで,同一月内は3つまでとします。
※第4希望までのうち,必ず一つは異なる月または学期で入力してください。
(令和8年4月1日~令和9年3月31日の期間内)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【21】
【第3希望】退所日
※
※利用希望日は,期日を変えて,必ず第4希望まで入力してください。
※第4希望までのうち,同一週内は2つまで,同一月内は3つまでとします。
※第4希望までのうち,必ず一つは異なる月または学期で入力してください。
(令和8年4月1日~令和9年3月31日の期間内)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【22】
【第4希望】入所日
※
※利用希望日は,期日を変えて,必ず第4希望まで入力してください。
※第4希望までのうち,同一週内は2つまで,同一月内は3つまでとします。
※第4希望までのうち,必ず一つは異なる月または学期で入力してください。
(令和8年4月1日~令和9年3月31日の期間内)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【23】
【第4希望】退所日
※
※利用希望日は,期日を変えて,必ず第4希望まで入力してください。
※第4希望までのうち,同一週内は2つまで,同一月内は3つまでとします。
※第4希望までのうち,必ず一つは異なる月または学期で入力してください。
(令和8年4月1日~令和9年3月31日の期間内)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【24】
宿泊日数
※
選択してください
1泊2日
2泊3日
3泊4日
4泊5日
5泊6日
6泊7日
7泊8日
8泊9日
9泊10日
10泊11日
11泊12日
12泊13日
13泊14日
14泊以上
【25】
泊数
※
入力してください。例:16泊17日
(10文字まで)
【26】
本館泊とキャンプ泊の順序
※
宿泊場所の順序・希望等を入力してください。
例1:1泊目本館泊,2泊目キャンプ泊
例2:日程を優先したいので,順序はどちらでもよい。
(200文字まで)
【27】
参加する総人数
※
現段階の予定を入力してください。例:100
(1000以下)
【28】
参加者内訳【18歳未満】
※
参加者総数のうち,18歳未満(在学中の高校生は18歳未満に含めます)の人数を入力してください。
(1000以下)
【29】
参加者の内訳【18歳以上】
※
参加者総数のうち,18歳以上の人数を入力してください。
(1000以下)
【30】
男女の人数【男性】
浴場の割当てを検討するためにお尋ねします。
男性の宿泊予定人数を入力してください。
(343以下)
【31】
男女の人数【女性】
浴場の割当てを検討するためにお尋ねします。
女性の宿泊予定人数を入力してください。
(343以下)
【32】
食堂利用の有無
※
選択してください。
※野外炊事で食材依頼をする場合は「利用する」を選択してください。
食堂利用の有無
利用する
利用しない
【33】
研修場所の希望
※
研修中に利用したい場所を選択してください。
(8個まで選択可能)
研修場所の希望
研修室
講堂
体育館
ふれあい広場
つどいの広場
スポーツ研修ゾーン
キャンプ場
炊飯場
【34】
その他
貸出希望や要望,予定している研修プログラム等あればこちらに入力してください。
(9999文字まで)
【35】
他施設への申込みの有無
※
他施設への申込みの有無
有
無
【36】
申込順位(優先順位)1
※
有を選択した場合は,申し込んだ施設の優先順位1位を選んでください
県立青少年研修センター
鹿児島市立少年自然の家
県立南薩少年自然御家
県立霧島自然ふれあいセンター
薩摩川内市立少年自然の家
出水市青年の家
国立大隅青少年自然の家
その他
【37】
申込順位(優先順位)2
※
有を選択した場合は,申し込んだ施設の優先順位2位を選んでください
県立青少年研修センター
鹿児島市立少年自然の家
県立南薩少年自然御家
県立霧島自然ふれあいセンター
薩摩川内市立少年自然の家
出水市青年の家
国立大隅青少年自然の家
その他
【38】
申込順位(優先順位)3
有を選択した場合は,申し込んだ施設の優先順位3位を選んでください
県立青少年研修センター
鹿児島市立少年自然の家
県立南薩少年自然御家
県立霧島自然ふれあいセンター
薩摩川内市立少年自然の家
出水市青年の家
国立大隅青少年自然の家
その他
【39】
申込順位(優先順位)4
有を選択した場合は,申し込んだ施設の優先順位4位を選んでください
県立青少年研修センター
鹿児島市立少年自然の家
県立南薩少年自然御家
県立霧島自然ふれあいセンター
薩摩川内市立少年自然の家
出水市青年の家
国立大隅青少年自然の家
その他
【40】
所属長の承認
※
本申し込みは,所属長の承認を必ず得たうえでお申し込みください。
所属長の承認
承認を得ている
承認を得ていない
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
県立青少年研修センター
電話番号
099-294-2111
メールアドレス
ytcken@pref.kagoshima.lg.jp
鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)