建築確認済証の番号等や道路位置指定の指定番号等が記載された台帳記載証明の発行依頼(電子申請)
台帳記載証明は1つの建築物又は1つの道路位置指定につき1枚となりますので、複数台帳記載証明を必要とする場合はそれぞれ申請をお願いいたします。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
※個人の方は記入する必要はありません。
例)〇〇ホーム


(200文字まで)
【2】
例)霧島市国分中央〇丁目〇-〇
(200文字まで)
【3】
例)霧島 太郎
(200文字まで)
【4】
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【5】
※携帯電話をお持ちでない方は入力不要です。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【6】
※メールアドレスをお持ちでない方は入力不要です。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【7】
※住所ではなく、地番を入力下さい。
例)霧島市国分中央〇丁目〇-〇

(200文字まで)
【8】
※建築物は本市が所管する建築物のみです。不明な場合は建築指導課(TEL0995-64-0954)までお問い合わせください。
※工作物(擁壁)は高さ3.0m以下のみです。
※工作物(広告板)は高さ10m以下のみです。
台帳記載証明が必要な種類
【9】
※例)霧島 太郎
建築当時の建築主の氏名
【10】
※建築確認又は建設年月日が分かる場合は記入下さい。
※例)平成5年4月1日又は昭和56年10月頃
建築確認又は建設年月日について
【11】

工事種別について
【12】

構造について
【13】
※階数が3階以上又は木造以外で2階以上になると鹿児島県で台帳記載証明を発行することになります。
階数について
【14】
※一戸建ての住宅以外でその他の場合は主要用途を分かる範囲で入力してください。
例)事務所

主要用途について
【15】
※建築面積ではなく床面積を入力してください。
例)45.63平方メートル

床面積について
【16】

工事種別について
【17】

工作物の構造について
【18】
※擁壁の高さ3m超、広告板で高さ10m超は鹿児島県で台帳記載証明を発行することになります。
例)2.8メートル


工作物の高さについて
【19】
例)霧島 太郎
(200文字まで)
【20】
※築造年月日が分かる場合は記入下さい。
※例)平成5年4月1日又は昭和56年10月頃


道路位置指定の築造年月日
【21】
※道路位置指定の指定番号が分かる場合は記入下さい。

道路位置指定の指定番号
【22】
※幅員が分かる場合は記入下さい。
※例)4.5メートル


道路位置指定の幅員
【23】
※延長が分かる場合は記入下さい。
※例)29.60メートル


道路位置指定の延長
【24】

台帳記載証明を必要とする理由
【25】
※郵送による受取による場合、郵送料等に別途費用が必要になる場合があります。

郵送による受取
【26】
【27】
※添付資料はPDFファイル又は写真データを添付してください。
※添付する1つのファイルの容量は10MBまで。1つの申請全体で20MBまでとなります。
※相談地が分かりやすいように相談地を囲むか着色等をお願いします。

(最大アップロードサイズ: 10MB)
【28】
※添付資料はPDFファイル又は写真データを添付してください。
※添付する1つのファイルの容量は10MBまで。1つの申請全体で20MBまでとなります。
※相談地が分かりやすいように相談地を囲むか着色等をお願いします。

(最大アップロードサイズ: 10MB)
【29】
※添付資料はPDFファイル又は写真データを添付してください。
※添付する1つのファイルの容量は10MBまで。1つの申請全体で20MBまでとなります。

(最大アップロードサイズ: 10MB)
【30】
※添付資料はPDFファイル又は写真データを添付してください。
※添付する1つのファイルの容量は10MBまで。1つの申請全体で20MBまでとなります。

(最大アップロードサイズ: 10MB)
【31】
※添付資料はPDFファイル又は写真データを添付してください。
※添付する1つのファイルの容量は10MBまで。1つの申請全体で20MBまでとなります。


(最大アップロードサイズ: 10MB)
【32】
例)用途地域も教えてください。
※この敷地に「建築・再建築可能か」や「この計画で問題ないか」など、漠然とした質問にはお答えできませんのでご注意ください。

(200文字まで)
お問い合わせ先
部署名 建設部建築指導課
電話番号 0995-64-0954(直通)
メールアドレス shido@city-kirishima.jp
鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)