1-2【収入証紙等用】鹿児島県立短期大学インターネット出願情報登録・令和8年度 学校推薦型選抜・特別推薦型選抜・社会人選抜
入学者選抜の出願情報(志望学科、氏名、住所等)を登録し、入学志願票等の書類をPDFデータとして出力します。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
留意事項をよく読んで、「留意事項について了解しました。」をクリックしてください。

インターネット出願情報登録(収入証紙等用)にあたっての留意事項


【留意事項】

1 入学検定料の納入方法
・このページは、入学検定料(18,000円)の納入を「鹿児島県の収入証紙(県外等の場合は郵便局の普通為替証書)」により行う場合が対象です。
・オンライン支払を利用される場合は、「オンライン支払用」のページから出願情報を登録してください。
・オンライン支払・収入証紙等による納入のいずれの場合も、既に納めた入学検定料は、原則として返還しません。

2 学生募集要項の確認
・事前に学生募集要項で、出願資格(または対象者)、出願期間、出願書類、出願手続等をよく確認してください。

3 出願書類の郵送等
インターネットでの出願情報登録のみでは出願は完了しません。
・出願情報登録で作成した入学志願票等のPDFデータを保存・印刷して、他の必要書類とともに郵送または窓口に持参することで、出願が完了します。
・書類に不備があると出願が受理されませんので、出願手続、出願書類について、郵送等の前に再度確認してください。

4 電子メールの受信制限
・メールの受信制限をしている場合は、以下の2つのドメイン(メールアドレスの@から後の部分)からのメールを受信できるよう設定を変更してください。
   shinsei.pref.kagoshima.jp
   pref.kagoshima.lg.jp
入試区分、志望学科・専攻
【2】
選択した入試区分に応じて【3】【4】【5】のいずれかの項目が表示されます。
入試区分
【3】
・「5 商経学科 経済専攻」、「6 商経学科 経営情報専攻」を選択した場合は,項目【6】が表示されます。
・上記以外の学科・専攻を選択した場合は、項目【8】が表示されます。

【4】
次は項目【7】が表示されます。
【5】
次は項目【8】が表示されます。
【6】
 第一部商経学科の学校推薦型選抜に合格しなかった志願者で、出願時に第二部商経学科の特別推薦型選抜(第二次選考)にも出願した方に対して、特別推薦型選抜の募集人員に欠員が生じた場合に限り、第二次選考を実施します。(詳細は学生募集要項18ページに記載しています。)

・第二部商経学科の特別推薦型選抜(第二次選考)にも出願するかどうか選択してください。
 (次は項目【8】が表示されます。)

第二部商経学科特別推薦型選抜(第二次選考)同時出願の有無 【学校推薦型選抜第一部商経学科志願者】
【7】
 特別推薦型選抜に合格しなかった志願者で、本学への入学を希望する方は、学生募集要項に従いあらためて手続をすることなく、一般選抜個別学力検査(第二部商経学科)を受験することができます。
 (なお、有職者特別選抜で入学を希望する方は、あらためて出願書類を提出する必要があります。)

・特別推薦型選抜に合格しなかった場合、一般選抜(第二部商経学科)を受験するかどうか選択してください。

一般選抜(第二部商経学科)受験の有無 【特別推薦型選抜志願者】
氏名・生年月日
【8】
・姓と名は1文字(全角)あけてください。
・住民票に記載されているとおりに入力してください。
・入力できない漢字、機種依存文字はひらがなにしてください。

(50文字まで)
【9】
・カタカナで入力してください。
・姓と名は1文字(全角)あけてください。

(全角カナ50文字まで)
【10】
現住所
【11】
・現住所を入力してください。

(入力手順)
・〒欄に郵便番号(半角数字・ハイフンなし)を入力し、住所検索をクリックしてください。
 (例:8900001 と入力し、住所検索をクリック)
・表示された市町村名・町域名の後に、番地、アパート・マンション名、部屋番号等を追加してください。
・番地と、アパート・マンション名の間は、1文字(全角)あけてください。
・改行を入れないでください。

(100文字まで)
【12】
・出願書類不備等の際に電話でご連絡します。
・志願者本人の携帯電話、自宅の固定電話、家族の携帯電話など昼間に連絡がとれる電話番号を2つ入力(電話番号1、電話番号2)してください。(連絡先が1つのみの場合は、同じ電話番号を入力してください。)

(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【13】
・出願書類不備等の際に電話でご連絡します。
・志願者本人の携帯電話、自宅の固定電話、家族の携帯電話など昼間に連絡がとれる電話番号を2つ入力(電話番号1、電話番号2)してください。(連絡先が1つのみの場合は、同じ電話番号を入力してください。)

(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【14】
・メールアドレスを入力してください。
・出願情報登録が完了した旨のメールを送信します。
・出願書類の不備等で電話連絡がつかない場合等にも使用します。

確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
合格通知等送付先
【15】
・本学が発送する郵便物(合格通知、入学手続書類)が確実に届く送付先を入力してください。(現住所と同じ場合も再度入力してください。
・出願手続後に住所が変わる予定の場合、卒業後に不在となる寮・下宿等に現在居住している場合は、家族等の住所を入力してください。

(入力手順)
・〒欄に郵便番号(半角数字・ハイフンなし)を入力し、住所検索をクリックしてください。
 (例:8900001 と入力し、住所検索をクリック)
・表示された市町村名・町域名の後に、番地、アパート・マンション名、部屋番号等を追加してください。
・番地と、アパート・マンション名の間は、1文字(全角)あけてください。
・改行を入れないでください。

(100文字まで)
【16】
合格通知書等送付先の「姓」が志願者の「姓」と異なる場合は、「姓」及び「様方」を入力してください。

(例)合格通知書等送付先の姓:田中、志願者の姓:鈴木 ⇒ (入力内容)田中 様方

【注】「姓」が同一の場合は入力不要です。   「様方」も入力してください。

(50文字まで)
【17】
合格通知等送付先の電話番号を入力してください。

(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
入学資格
【18】
・入学資格を選択してください。
・今年度高校卒業予定の場合は「高等学校 卒業見込」を選択してください。
・「その他」を選択した場合は、コメント欄に具体的に入力してください。
 (コメント欄はその他を選択した場合のみ入学志願票に反映されます。)

入学資格
【19】
現時点で高校卒業から5年経過しているかどうか選択してください。

(注)
・高校を卒業された方が「第二部商経学科」の「特別推薦型選抜」に出願される場合は、令和7年4月以降に発行された「調査書」の提出が必須です。
・卒業後5年経過すると調査書が発行されない可能性がありますので,あらかじめ出身高校にご確認ください。
・調査書が発行されない場合は、調査書を必要としない入試区分(社会人選抜、有職者特別選抜)で出願してください。
・社会人選抜の出願期間は、特別推薦型選抜と同じです。
・有職者特別選抜の出願期間は、令和8年2月16日(月)から2月20日(金)までです。

高等学校卒業からの経過年数(特別推薦型選抜志願の場合)
【20】
入学資格で選択した学校(高等学校、高等学校以外の学校)の学校名を入力してください。
(例)桜島高等学校

【注】設置者名(〇〇県立、学校法人〇〇学園など)は入力不要です。

(50文字まで)
【21】
入学資格で選択した学校(高等学校、高等学校以外の学校)の学科名を入力してください。
(例)普通科、商業科、情報処理科

(50文字まで)
【22】
入学資格で選択した学校(高等学校、高等学校以外の学校)の所在する都道府県名を入力してください。
(例)鹿児島県、東京都、大阪府

【注】市町村名・番地等は入力不要です。

(50文字まで)
【23】
高等学校等の卒業年・卒業見込年、高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)の合格年・合格見込年を「和暦」で入力してください。
(例)令和8年3月卒業見込の場合:令和8年

(全角10文字まで)
お問い合わせ先
部署名 学生部学生部教務課
電話番号 0992201112
メールアドレス kentan-std@pref.kagoshima.lg.jp
鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)