介護施設等におけるICT・ロボット導入・外国人介護人材の活用状況等に関する調査
県内におけるICT・ロボット導入・外国人介護人材の活用状況等を確認するためにアンケート調査を実施いたします。

※ 回答内容により表示されない設問があります。
※ 複数の施設・事業所を運営している場合は,お手数ですが施設・事業所ごとに回答をお願いします。
※ 同じ法人で複数の事業所がある場合は,各事業所ごとに回答していただきますようお願いします。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
貴事業所名を記入して下さい。
※ 事業所ごとにお答えください。併設や隣接している事業所をまとめて回答しないでください。

(例)「特別養護老人ホーム〇〇・訪問介護事業所〇〇」と回答せずに,「特別養護老人ホーム〇〇」と回答した後に「訪問介護事業所〇〇」で新たに回答

(全角200文字まで)
【2】
貴事業所の事業所番号を記入して下さい。

例)46○○○○○○○○

(半角英数10文字まで)
【3】
貴事業所が所在する市町村名を記入して下さい。

(50文字まで)
【4】
貴事業所のサービス種別をお選び下さい。

事業所・施設の種別
【5】
貴事業所のサービス区分をお選び下さい。

サービス区分
【6】
貴事業所の定員数を記入して下さい。

(例)18名
※ 定員が明確でない事業所(訪問系)については,「不明」と回答して下さい

(50文字まで)
【7】
貴事業所の従業員数を記入して下さい。

(例)50名

(50文字まで)
【8】
貴事業所における,令和7年3月31日現在でのICT導入状況をお選び下さい。

※ 県・その他の補助事業で購入したICTや,自己財源で購入されたICTも含みます。

ICTの導入状況
【9】
設問【8】で,「ICTを導入している」と回答された方はお答え下さい。

ICTを導入する際の補助金の活用状況をお選び下さい。

ICT導入のための補助金の活用状況
【10】
設問【8】で,「ICTを導入している」と回答された方はお答え下さい。

現時点で,貴事業所に導入しているICTの種類をお選び下さい。

(5個まで選択可能)
導入しているICTの種類
【11】
設問【10】で「その他」と回答された方はお答え下さい。

その他の内容について記入して下さい。

(200文字まで)
【12】
設問【8】で,「ICTを導入している」と回答された方はお答え下さい。

貴事業所における,令和7年3月31日時点でのICTの導入効果をお選び下さい。

※ 県・その他の補助事業で購入したICTや,自己財源で購入されたICTも含みます。

(6個まで選択可能)
ICTの導入の効果
【13】
設問【12】で「その他」と回答された方はお答え下さい。

その他の内容について記入して下さい。

(200文字まで)
【14】
設問【8】で,「ICTの導入を検討している」と回答された方はお答え下さい。

ICTの導入予定時期を記入して下さい。
(例)令和7年〇月頃

(200文字まで)
【15】
ICTを導入する際に課題と感じていることをお選び下さい。

(6個まで選択可能)
ICT導入に対する課題
【16】
設問【15】で「その他」と回答された方はお答え下さい。

その他の内容について記入して下さい。

(200文字まで)
【17】
貴事業所における,令和7年3月31日時点での介護ロボット導入状況をお選びください。

介護ロボットの導入の状況
【18】
設問【17】で,「介護ロボットを導入している」と回答された方はお答え下さい。

介護ロボットを導入する際の補助金の活用状況をお選び下さい。

介護ロボット導入のための補助金の活用状況
【19】
設問【17】で,「介護ロボットを導入している」と回答された方はお答え下さい。

現時点で,貴事業所に導入している介護ロボットの種類をお選び下さい。

(8個まで選択可能)
導入している介護ロボットの種類
【20】
設問【17】で,「介護ロボットを導入している」と回答された方はお答え下さい。

貴事業所における,現時点での介護ロボットの導入効果をお選び下さい。

※ 県・その他の補助事業で購入した介護ロボットや,自己財源で購入された介護ロボットも含みます。

(6個まで選択可能)
介護ロボットの導入の効果
【21】
設問【20】で「その他」と回答された方はお答え下さい。

その他の内容について記入して下さい。

(200文字まで)
【22】
設問【17】で,「介護ロボットの導入を検討している」と回答された方はお答え下さい。

介護ロボットの導入予定時期を記入して下さい。
(例)令和7年〇月頃

(200文字まで)
【23】
介護ロボットを導入する際に課題と感じていることをお選び下さい。

(6個まで選択可能)
介護ロボット導入に対する課題
【24】
設問【23】で「その他」と回答された方はお答え下さい。

その他の内容について記入して下さい。

(200文字まで)
【25】
令和7年3月31日時点での外国人介護人材の採用状況をお選び下さい。

外国人介護人材の採用状況
【26】
設問【25】で「外国人介護人材を採用している」と回答された方はお答えください。

外国人介護人材の採用人数を記入して下さい。
(50文字まで)
【27】
設問【25】で「外国人介護人材を採用している」と回答された方はお答えください。

外国人介護人材の今後の採用方針をお選び下さい。

外国人介護人材の今後の採用方針
【28】
設問【27】で「外国人介護人材を今後も継続して採用していきたい」と回答された方はお答えください。

その理由を記入して下さい。
(200文字まで)
【29】
設問【27】で「外国人介護人材を採用することをやめたい」と回答された方はお答えください。

その理由を記入して下さい。
(200文字まで)
【30】
設問【25】で「外国人介護人材を採用していない」と回答された方はお答えください。外国人介護人材の今後の雇用予定についてお選びください。
外国人介護人材の今後の採用予定
【31】
設問【30】で「外国人介護人材を今後採用予定である」と回答された方はお答えください。

雇用予定人数その理由を記入して下さい。
(例)20人,〇〇〇〇だから

(300文字まで)
【32】
設問【30】で「外国人介護人材の採用を検討中である」と回答された方はお答えください。

その理由を記入して下さい。

(200文字まで)
【33】
設問【30】で「外国人介護人材の採用の予定はない」と回答された方はお答えください。

その理由を記入して下さい。

(200文字まで)
【34】
設問【30】で「外国人介護人材の雇用を未検討」と回答された方はお答えください。

その理由を記入して下さい。

(200文字まで)
【35】
外国人介護人材を採用するにあたっての課題を記入して下さい。
(300文字まで)
【36】
電話番号を記入して下さい。
※ 発送等に使用する場合もあります。確実に連絡がとれる連絡先を記入して下さい。
※ 電話番号はハイフンなしで記入して下さい。

(200文字まで)
【37】
メールアドレスを記入して下さい。

(200文字まで)
【38】
お忙しい中,御回答いただき,ありがとうございました。
最後に,今回の調査に関する貴事業所の御担当者様の氏名を記入してください。
(御連絡する必要がある時に,記入いただいた担当者様へおたずねします。)

(全角10文字まで)
入力途中の内容を一時的に保存します。
お問い合わせ先
部署名 鹿児島県高齢者生き生き推進課介護保険室
電話番号 099-286-2687
メールアドレス k-jigyo@pref.kagoshima.lg.jp
鹿児島県電子申請共同運営システム(e(いー)申請)